最近、なにかとトラブルの多いゆうちょ銀行ですが、圧倒的な知名度と2020年9月より始まったマイナポイント事業で「ゆうちょPay」を選択すると、+1,500円分のポイントが還元されるので、利用開始を検討される方も多いのではないでしょうか?
では、「ゆうちょPay」を選択するとどんなメリットがあるのでしょうか?
この記事で解説します。
ゆうちょPayのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ゆうちょ銀行からリアルタイムで支払い ・払込取扱票やコンビニ払込票の支払いが可能 ・駅内の券売機でキャッシュアウト可 | ・ポイント還元が無い ・使える店が少ない |
ゆうちょPayを使える店は限られていますが、大手のコンビニ、ドラッグストア、スーパーマーケット等で使用可能です。利用方法は後述しますが、シンプルとは言い難い使用感でした・・・
特にセルフレジの場合は、店員さんがいる場合と違いどこにどういう風にQRコードを照らし合わせればよいか分かりづらいですからね・・・
実際に、松屋で使用しようとしたところ、バーコードをなかなか読み取ってくれず、操作に手間取り、後ろに並んでいるお客様に迷惑をかけてしまいました。
主観も入りますが、牛丼屋は利用する方々は素早い提供を好むせっかちな方が多くw、昼の混雑時に操作を手間取ってしまうと沈黙の圧力をかけられているような気持ちになります。
マイナポイント事業でゆうちょPayを選択すると?
ただ、2020年9月から始まったマイナポイント事業において「ゆうちょPay」を選択すると「+1,500円」お得になるキャンペーンを実施しています。
マイナポイント事業とは、国がマイナンバーカードの普及率を上げる為の事業で、マイナンバーカードと特定の決済サービス(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済等)を紐づけて決済やチャージを行うことで最大5,000円(2万円×25%)が還元される仕組みです。
更に、決済サービス事業者自体も利用者(紐づけてもらう人数)を増やすために、プラスαでキャンペーンを行っているんです。(例:d払い=5,000円+2,500円)
決済サービス事業者 | 上乗せ額 | 条件 |
---|---|---|
d払い | 2,500円 | d払いで2万円決済 |
WAON | 2,000円 | WAONへ2万円チャージ |
イオンカード (WAON一体型) | 2,000円 | イオンカードで2万円決済 |
ゆうちょPay | 1,500円 | ゆうちょPay選択 |
Suica | 1,000円 | Suica選択 |
メルペイ | 1,000円 | メルペイで(メルカリ限定)2万円決済 |
auPAY | 1,000円 | auPAY選択 |
LINE Pay | 1,500円 | LINE Pay選択 |
FamiPay | 500円 | Fami Pay選択 (先着10万名) |
・PayPay(iOS用) ・PayPay(Android用) | 500円~100万円 | PayPay選択 (抽選) |
※5,000円分の付与及び、上乗せされる時期は、事業者により異なります。 |
更に、ゆうちょPayは「各種料金等の払込取扱票(請求書)」や「コンビニ払込票(請求書) 」の支払いもでき、それがマイナポイント事業で付与されるポイントでも使えるんですね。
だから、マイナポイントを貰っても使い道が無いという方は、各種料金の支払いに充てれば無駄な消費をすることなく節約ができます。
ゆうちょPayポイントの使い方
ゆうちょPayの決済方法は以下のようになります。
ご利用方法 | 決済方法 |
---|---|
お店・施設 | 店頭でのお買い物・お食事などで、コードを読み取って支払い。 |
払込取扱票(請求書) | 各種料金等の払込取扱票(請求書)に掲載されたコードを読み取って支払い。 |
コンビニ払込票(請求書) | 各種料金等のコンビニ払込票(請求書)に掲載されたバーコードを読み取って支払い。 |
キャッシュアウト | 東急線各駅(東京・神奈川)の駅券売機での貯金の引き出し。 |
では、ゆうちょPayポイントはどのように使用するのでしょうか?使い方は決済方法とほぼ同じですまず、、、
①ゆうちょPayを起動
②「コード表示」タブで「ポイントを使う」にチェックを入れ、真ん中にある緑のボタンをタップ。
③下記コードをレジでかざす。
すると、ゆうちょPayポイントから優先して消費され、足りない分は、ゆうちょ銀行口座残高から決済されます。
ただ、上述したように、松屋などセルフレジの店舗での利用は十分に注意を払った方が良いと思います。私も、実際の利用は正直困難なところもありましたからね・・・
不正被害の補償はどうなったのか?
以上、マイナポイント事業にゆうちょPayを選択するメリットをまとめてみました。
ゆうちょPayは、d払いやPayPayのように、決済によるポイント還元はありませんし、更には、今回の即時振替サービス等による不正被害を考えると利用をためらう方も多いと思います。
私も私の親族もゆうちょ銀行から現金を引き出しましたからね・・・
勿論、下記のようにゆうちょ銀行側にも原因はあります。
被害状況 | 要因 | 補償状況 | |
---|---|---|---|
SBI証券 | 9229万円 (5口座) | ゆうちょ銀行にて、偽書類で本人名義の銀行口座を作成し、SBI証券側の支払い口座を変更した。変更時は、ユーザーネーム・ログインパスワード・取引パスワードが必須だが、今回狙われた顧客は同じパスワードを流用していた。 | 全額SBI証券が補償 |
ドコモ口座等10社 | 約6000万円 (約380件) | 「2段階認証」の用意はしていたが必須にしていなかった。 | 補償手続き完了 |
mijica | 332万2000円 (計54名) | IDとパスワードの入力に加え、送金時に送金者(今回の場合は被害者)が保有する「mijicaカード裏面のカードID(5桁数字)」の入力が必要な仕組みだったが、到着までに専用Webサイトでmijicaカード番号の一部(下4桁)と有効期限が確認が可能だった。 | 9月末に補償完了予定 |
ただ、SBI証券においては顧客が同じパスワードを流用していた事。ドコモ口座に関しても、電子メールだけでアカウント作成が可能だった事も要因の一つです。
また、全額補償を実施した件や、10月末までに提携するキャッシュレス決済サービスのセキュリティや利用状況の総点検を実施する事を公言しているので、今後の改善には期待できるのではにでしょうか。
やはり、全国どこでも利用できる利便性は圧倒的ですからね・・・
是非とも、安全安心なキャッシュレス決済の一角となって、できればポイントサービスも付けてほしいですねwww
コメント